2017年4月8日土曜日

〜年度当初のFD研修会。学生たちの学長室への来訪が相次ぐ。〜 2017年4月8日(土)曇

毎日のクリックをお願いします

どんよりと曇り空。この数日で雪も一気に融けた。


新年度最初の土曜日の午後を利用して、FD研修会が行われた。


冒頭、学長挨拶。自己紹介ののち、FD活動に関して三つほどお願いした。一つは、現代においては一方的な教授ではなく学生のニーズに応える教育をすることが求められており、一方向的ではなく双方向的なコミュニケーションを通じた相互学習と相互教育が必要であること。それゆえ、第二に、教授団の能力開発としてのFD活動に取り組む際の注意点として、相互理解と相互発信が必要であり、情報をオープンにすることが必要であること。教員間のオープンな交流が教授団の能力開発にあたって相乗効果を生むこと。第三に、とにかく相互交流をすれば良いというわけではなく、求められているのはシナジー効果(相乗効果)を生むような相互交流であり、アナジー効果(相互マイナス効果)を生むような相互交流は避けるべきこと。シナジー効果を生み出しやすい領域を紹介しつつ、闇雲に交流すれば良いわけではないことを強調しておいた。


あくまでもFD活動の目的は「学生のニーズに応える教育を行う高い能力をもった教授団の形成」である。往々にしてどこの大学においてもFD活動そのものが自己目的化しがちなのだが、札幌大谷は、常に本来の目的に照らして効果的な(シナジー効果を最大化するような)FD活動に取り組んでほしい。

専任教員は90%以上の出席。非常勤教員も50%弱の出席率である。もちろん目指すべきは100%であるが、まずまずの出席率ではないだろうか。

全体会ののち、学科ごとの分科会、さらに細分化した二次分科会へと、16時まで充実したコミュニケーションが行われた。

分科会を一通り見て回った後は学長室にて諸々の執務。


なんと1年生が学長室のドアを叩いてくれた。大学に入学が決まり、改めて進路について悩み始めているらしく、色々と率直に話してくれた。就活のことばかり考えていれば就職できるわけではないこと、まずは学生生活を全うすることに全力を注ぐことが専門性を通じた人間力の形成につながり、結果として就活力もあがることなどをアドバイス。学生も色々話して胸のつかえがおりたようであった。こうした扉を叩くというアクティブな行動を起こすことこそが人生を切り開くのだから、これからも今日みたいに積極的に行動してほしいと伝えた。

そうこうしていると、今度はガイダンスを終えたピアノ科の2年生9名が集団訪問してくれた。みんなキラキラ輝いている。しばし集団ミーティングが始まる。つかの間の学長講義である。学生たちはうなずいて聞いている。ちょっとは刺激になったかな。これからも訪問大歓迎です。

嬉しい訪問を受けたのち、FD研修会の終了を見届けて、帰路につく。

帰路の途中、犬の散歩をされていた関谷正子先生に思いがけずお声かけいただいた。関谷先生は、札幌大谷大学の音楽療法の教授として長らくお勤めいただいた方ですでに定年退職されているのだが、ご近所にお住まいとのことで、初対面なのに路上でお気づきになりお声をかけてくださった。有難いことである。感謝。



みずほおおはしから望む藻岩山。


大きい冷蔵庫を買ったのだが、はまっているのが北海道牛乳とヨーグルトとヤクルトと豆乳。


もしかしたら、僕もこれから成長期に入るのかもしれない。


…… 点から線へ ––––
札幌と名古屋をつなぐ
北海道と本州をつなぐ

毎日のクリックをお願いします

2017年4月7日金曜日

〜運転免許試験場にて学科試験を受け、無事に免許を取得。時計台ホールにてデュオリサイタルを聴く。名古屋からの知人とホッケの刺身と八角に舌鼓。〜 2017年4月7日(金)雨のち曇

毎日のクリックをお願いします

今日はお休みをもらって、朝一番で札幌の運転免許試験場へ。

札幌バスターミナルを朝6時50分発のJRバスに乗って8時に到着。8時15分から受付。学科試験ののち11時50分に合格発表。


ちょっとだけ勘違いミスをしてしまったものの、自己採点98点で無事に合格。名古屋の城北自動車学校の満点様のおかげである。昨日から学科試験の復習を始め、行きのバスの中でもせっせと問題に取り組んだ成果である。


15時30分過ぎ、無事に免許を受け取り、試験場を後にする。


バスで手稲駅に出て、JRで苗穂へ。自宅の最寄駅である。


昨日から今日にかけて気温が高かった。雪解け水が勢いを増す豊平川を渡る。


いったん自宅にて所用を済ませたのち、再び夜の札幌の街に出かける。途中、素敵な教会を見つける。機会があればミサに参加したい。


今夜の札幌テレビ塔。


そして、札幌時計台へ。


時計台ホールにて、サックスとファゴットのDUOリサイタルを聴く。出演する札幌大谷大学2年次のサックス専攻生が招待してくれた。


お客様も大入り満員で、演奏会も大いに盛り上がり、会場は熱気に包まれた。


今後の活躍が楽しみである。

演奏会の後は、たまたま姪御さんの大学入学の付き添いで札幌に来ていた名古屋の知人と合流。美味しい海鮮が食べたいというので、得意の嗅覚を利かせて美味しい店を発見。ホッケの刺身。


八角の姿焼き。


もちろん日本酒も美味しくいただきました。この店は使える。やっぱり他人の作った広告よりも自分の嗅覚を信じるべきだと実感した夜。


…… 点から線へ ––––
札幌と名古屋をつなぐ
北海道と本州をつなぐ

毎日のクリックをお願いします

2017年4月6日木曜日

〜新入生対象メディアリテラシー最初のガイダンスと授業。常務会。〜 2017年4月6日(木)晴のち小雨

毎日のクリックをお願いします

朝から出勤。午前中は学長室にて諸々の業務をこなす。

昼は学食でザンタレ定食を食べる。これが実に美味いというか、懐かしい味がする。子供の頃に家でよく食べた鶏の唐揚げがまさにこの味だった。写真はまだ撮っていないので、次回をお楽しみに。メガザンタレ定食なんてのもある。これもいずれお腹の空いているときに挑戦してみたい。

13時より、新入生ガイダンスの時間を利用して、メディアリテラシーの授業のガイダンスと最初の授業が行われた。若手3人の教員が担当者で昨年から取り組んでいるこの授業、私も土壇場でメンバーに加えてもらった。他の教職員もたくさん協力して、1年生全員を三つのコンピューター教室に集めて、ネット回線を利用しての映像と音声の相互配信による合同ガイダンスが行われた。こうした教職員の協力体制ができているところが素晴らしい。小規模大学のメリットでもあるが、ほっておいてできるものでもない。教職員の前向きな取り組みに素直に感服。さらにこうした取り組みを他の分野でも大いに広げてほしいと思った。

14時からは常務会。学園中枢による調整会議。理事長、本部長、所属長、局長クラスを中心とした構成で、各機関の調整というよりもそれを超えて、学園としての一体的取り組みを作り出す中軸としての役割が期待されていると思う。

常務会を終えて、打ち合わせを終えて今日も16時に大学を出る。途中、昨日オーダーしたメガネ店に立ち寄り、注文したメガネを受け取る。ついでに持っていったサングラス2つと予備のメガネも調整してもらう。この3つはしばらくこのまま使えそうだ。

眼鏡店の入っているアリオの隣がサッポロビール園。ジンギスカンを食べて帰ろうかという誘惑にも駆られたが、ぐっと我慢。明日に備えてまっすぐに帰宅。


自宅にて簡単な夕食をとりながら、明日の試験に向けた仕上げを行う。明日は朝から運転免許試験を受けに行く。


…… 点から線へ ––––
札幌と名古屋をつなぐ
北海道と本州をつなぐ

毎日のクリックをお願いします

2017年4月5日水曜日

〜新入生オリエンテーションにて「学長講話」。大学・短大 運営諮問会議。メガネをオーダー。〜 2017年4月5日(水)晴

毎日のクリックをお願いします

今日は、朝9時からの新入生オリエンテーションにて「学長講話」をしなければならないのだが、昨夜久しぶりに飲みすぎてしまい、ちょっと遅れ気味の出勤となってしまった。とはいえ、しっかりと8時45分には大学に駆け込んだ。

大学近くの交番。北海道警察と書かれたミニパトが気になったのでついパシャリッ!


「学長講話」では、自己紹介を兼ねて私のこれまでの人生経験にも触れながら、まずは、普通教育と専門教育の違い、「専門」と「職業」の違いと関連性について語った。その上で、人間の「社会」、類人猿にとっての「社会」の意味と本質について語った。人類が「the Social」を形成したことの意味と必然性について、ボノボの話も交えながら解説した。「社会」の文化を継承していく上で、「みせること・まねること」、「わけあうこと」、「みまもること・みとどけること」が大切であることを指摘した。社会はインタレストで繋がっていること、インタレストで繋がるソーシャルネットワークの重要性を指摘した。食べ物をシェアする文化、お互いをかばいあう文化、喜びや悲しみを共有する文化、興味や関心や利益を共有する文化が人類に固有のものであることを指摘した。人類にとってシェアする文化、シェアできる文化の重要性を指摘しつつ、親鸞聖人が説いたことも本学の建学の精神も共に、お互いの違いを前提に、人としてお互いに手を合わせることの大切さとかけがえのなさであることを指摘させていただいた。大学生活を送る上で何らかの参考になれば幸いである。60分の講話を新入生たちは静かに真剣に聴いてくれた。感謝である。

学長室は今日もオープンドア。今日は、学部2年生のサックス専攻の学生がリサイタルのチラシを持って来てくれた。ちょうど時間が空いているので、ぜひ出かけたいと思う。


14時より、大学・短大 運営諮問会議。この会議は、理事と大学執行部との合同会議である。大学と理事会との意思疎通がこういう形で保たれていることにはとてもメリットがあると感じた。ここでは私、学長が司会を務める。2ヶ月に一回の開催である。

メガネの度が合わなくなって来ていて、ずっとメガネを新調するタイミングを狙っていたのだが、ようやく念願がかなった。ちょっと早めの16時には大学を出て、職員に推薦してもらった富士メガネへ直行する。


丁寧な対応をしていただき、とても素敵なメガネを注文することができた。日常使いの中近両用と運転用の2つ。満足のいく買い物ができた。

今日の豊平川。名古屋と東京からは花見のニュースが流れてくるが、こちらはまだ雪が残っている。北海道の春はまだ来ない。


夜には、寝室とゲストルームの天井照明が届いた。さっそく取り付け。なかなかいい感じ。あかりの加減も全てカスタマイズできる。スマホアプリで操作できる優れものである。


照明を消して就寝。

…… 点から線へ ––––
札幌と名古屋をつなぐ

毎日のクリックをお願いします

2017年4月4日火曜日

~入学式。教育後援会。夜はススキノで懇親会。~ 2017年4月4日(火)晴

毎日のクリックをお願いします

朝から出勤。入学式の学長式辞に最後の手を入れる。

昼は、学食にて。ザンギ(北海道の鶏唐揚げ)のランチ。これが美味い!

写真を撮り損ねたので次回は必ず。

13時より、入学式。281名の入学生を迎えいれた。

学長式辞の全文は、本日より公開の「輝け!札幌大谷!(「北の大地から」〜札幌大谷大学学長ブログ)」(週二回更新)に掲載しました。ぜひお読みください。

入学式終了後、教育後援会。いわゆる保護者会である。300名近い保護者の方々にご出席いただいた。感謝である。

学長室で作業をしていると、学生がチラシを持ってきてくれた。ありがとう!


夜は、理事長、本部長、局長らと懇親の集い。いやはや、ススキノは奥が深い。



ほっと一息、気が緩んだのか。疲れと寝不足から二次会では爆睡してしまった。

明日は、9時から新入生オリエンテーション。冒頭、学長講話を60分。さあ、頑張ろう!


…… 点から線へ ––––
札幌と名古屋をつなぐ

毎日のクリックをお願いします