毎日のクリックをお願いします

にほんブログ村

大学教育 ブログランキングへ
3限は教養テーマ講義。今期のテーマは「ソーシャルメディア」を考える。「ソーシャルネットワーク」と「インターネット」が結びついてソーシャルメディアが日々増殖発展しているが、この講義では、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の発達を手がかりにしつつ、ソーシャル・ネットワークとインターネット社会について考察することが目的である。
授業のためにいくつか資料も仕入れた。いろいろと模索しつつ学生たちとともに考察していきたい。
3限を終えて、名古屋港へ向かう。明日から始まるアッセンブリッジ・ナゴヤの内覧会とプレスツアー、レセプションに参加するためである。
アッセンブリッジ・ナゴヤとは名古屋港界隈を舞台に展開されるアートと音楽の祭典である。昨年、プレイベントが行われ、今年から本格的に開催される運びとなった。まだまだ認知度が高くないものの、内容的にいって(特に音楽部門は)ぐんぐんと発展していくだろう予感がしている。
今日は、アート部門の内覧会とプレスツアーに参加させていただいた。
名古屋港に来るのは久しぶりである。秋の海風が心地よい。
音楽のメイン会場となる水の劇場ヴァッサービューネ。
音楽祭は22日から25日まで開催。ポートビルでも連日、コンサートが行われる。名古屋港を舞台に毎日10を超える演奏会が開催される。
レセプションで出会っためいおん卒業生二人。二人はそれぞれ24日と25日の演奏会にアーティストとして出演する。
レセプションを終えて、伏見へ向かう。伏見のヤマハホールにて東名高速サクソフォンカルテットを聴く。第3部のみであったが、大いに楽しませていただいた。
終演後にちょうどメッセージが入り、人と会う。さらにサクソフォンカルテット二次会を終えたメンバーと合流。話が大いに盛り上がり、ついつい午前様になってしまった。